雪塩ミュージアムで世界に誇る雪塩の製造工程を見てみよう

Sponsored Link

このエントリーをはてなブックマークに追加   

雪塩ミュージアムで世界に誇る雪塩の製造工程を見てみよう

雪塩ミュージアムってどんなところ?

 

みなさんは「雪塩(ゆきしお)」をご存知でしょうか。
雪塩はその名の通り雪のように白くサラサラとした塩で、宮古島を代表する特産品のひとつとして知られています。

 

雪塩の特徴は、通常の塩とは比べ物にならないほど多くのミネラル分を含んでいることです。
通常の塩からは取り除かれるニガリなどの成分まであえてそのまま残し、マグネシウム・カルシウム・鉄・亜鉛など18種類ものミネラル分を含んでいます。
「世界で最も含有するミネラル分の種類が多い塩」としてギネス認定されたこともあるほど、ミネラル分に優れた塩なのです。

 

そんな宮古島を代表する特産品・雪塩についてもっと詳しく知りたいなら、宮古島市平良にある「雪塩ミュージアム」を訪れてみましょう。
雪塩ミュージアムは実際に世界各国に出荷される雪塩を製造している工場でありながら、観光客向けに雪塩の製造工程を紹介する見学施設としても人気です。

 

雪塩ミュージアムでは雪塩の作り方や優れた点について詳しく学べるだけでなく、ガイドさんに雪塩の意外な使い方を教えてもらったり、雪塩の試食をすることもできます。
工場には雪塩を使ったスイーツなどを販売するお土産ショップも併設されているので、宮古島土産を探したいという方にも大人気です。

 

 

雪塩がどうやってできるのか見学してみよう

 

良質な塩として世界各国のレストランなどで愛用されている雪塩ですが、実はその100%が宮古島産だって知ってました?
雪塩は宮古島の地下22mから汲み上げられた「地下海水」から作られるため、宮古島以外の場所では材料が採取できず雪塩を作ることはできないんです。
ここ雪塩ミュージアムには、まさにその「地下海水」の汲み上げを行う設備があり、工場稼働日には大量の海水が雪塩へと変わっていく様を見学することができます。

 

「塩を作るところなんて見ても…」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、雪塩の製造工程は通常の塩とは全く違うのでなかなか面白いんですよ。
一般的な塩は「煎ごう法」という方法で作られます。ざっくり言うと、汲み上げた海水を大きな釜に入れて蒸発し切るまで何時間も沸騰させ続ける方法です。
しかし雪塩は、濃縮した地下海水を熱した鉄板に吹き付けるという特殊な製法で作られるため、海水を吹き付けてからわずか「2秒」で完成します。
海水に含まれる水分だけが一瞬で蒸発するため、普通の塩とは比べ物にならないほど多くのミネラル分が含まれているというわけです。

 

雪塩ミュージアムではガイドさんが細かい工程まで詳しく解説してくれるので非常に分かりやすいです。
大人の観光にはもちろん、子供の夏休みの自由研究目的で雪塩ミュージアムを訪れるという方も少なくありません。

 

工場見学というとちょっと敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、雪塩ミュージアムの見学はそんなに仰々しいものではありませんのでご安心を。
雪塩ミュージアムの見学に予約はいりませんし、また料金も一切かかりませんので、気軽にスタッフさんに声をかけてみてください。
もちろん団体さんもOKですが、1人で行ってもちゃんとガイドさんがついてくれるので一人旅でここを訪れる方も多いです。

 

 

雪塩を使ったスイーツに舌つづみ!

 

雪塩ミュージアムで雪塩に詳しくなったら、工場横に併設されているパーラーでスイーツを食べましょう!
宮古島には雪塩を原料に使った名物がいくつもあるのですが、なかでも人気なのが雪塩ミュージアムのパーラーで食べられるソフトクリーム!
雪塩ミュージアム特製のソフトクリームは、あえて雪塩を練り込むことでよりミルクの甘みを際立たせています。
その人気は、このソフトクリーム目当てに雪塩ミュージアムを訪れるという地元民もいるほどです。

 

他にも、雪塩ミュージアムの直売店に行くと、お土産として持ち帰れる雪塩スイーツを購入することができます。
カステラ生地のラスクに雪塩でほんのり塩気をつけた「雪塩ラスク」や、沖縄特産の黒糖の甘みを雪塩で引き立たせた「雪塩黒糖」などが人気です。

 

特におススメなのは、雪塩ミュージアムと直営店でしか購入することのできない限定品「雪塩バウムクーヘン」。
卵から自社養鶏にこだわり、雪塩と上質な卵のコクが混ざり合った完成度の高いバウムクーヘンとなっています。
雪塩ミュージアムを訪れた際には、ぜひお土産に購入していってくださいね。

 

 

雪塩ミュージアムに関する情報

 

雪塩ミュージアムは入場無料・予約不要で見学できます。
工場見学は1名から受けつけてくれるので、興味のある方は気軽にスタッフへお声がけください。
また、イートインスペースやお土産ショップも併設されているので、お買い物目的だけでも充分に楽しめるかと思います。

 

 

場所・アクセス

 

 

住所

 

沖縄県宮古島市平良字狩俣191

 

 

アクセス方法

 

雪塩ミュージアムまでは宮古空港から車でおよそ30分です。
宮古空港を出たら県道190号線→県道243号線を経由して島の東側へ、県道83線に合流したら左折します。
しばらく県道83号線を道なりに進むと、突き当りで県道230号線と合流しますのでそこを右折します。
あとはそのまま道なりに進んで行くと「西の浜ビーチ」に到着します。そのすぐ隣が雪塩ミュージアムになっています。

 

 

営業時間

 

  • 4〜9月 9:00〜18:30
  • 10月〜3月 9:00〜17:00

 

※年中無休
※ただし、工場が稼働していない日もあります

Sponsored Link