ゴリラの形をした面白い岩!ゴリラチョップはダイビングの名所でもあった

Sponsored Link

このエントリーをはてなブックマークに追加   

ゴリラの形をした面白い岩!ゴリラチョップはダイビングの名所でもあった

 

ゴリラチョップ

 

今回はあまり観光雑誌にも載っていない、ちょっとディープな観光スポットをご紹介します。
その名も「ゴリラチョップ」。地元の人にもあまり知られていない面白スポットです。

 

ゴリラチョップという独特な名前からは、ここがどんな観光地か分かりませんよね。
ひとことで言えば、ゴリラチョップは「ゴリラがチョップをしている形の岩」です。

 

一見するとただの岩なのですが、岩の全体像をじーっと見ていると、だんだんチョップを構えるゴリラに見えてきます。
気付く人は一瞬で気づきますが、ピンとこなかった人にはただの岩にしか見えません。
でも一度でもゴリラに見えたら、それ以降はもうゴリラにしか見えない…という、なんだかトリックアートのような岩なのです。

 

地元の人たちには昔からゴリラチョップと呼ばれ親しまれている岩ですが、実は最近になって「知る人ぞ知る場所」として観光客を集めるようになってきました。
見た目が面白いとはいえ、どうして単なる岩が観光スポット扱いされるようになったのでしょうか。
その理由は、ゴリラチョップが立っている場所に関係があるのです。

 

 

見た目が面白いだけじゃない!ダイビングの名所でもあるんです

 

ゴリラチョップは本部町の海岸に立っています。
白い砂浜にゴツゴツとした灰色の巨岩が立ち並ぶ、沖縄ではちょっと珍しい地形の海岸です。
ゴリラチョップと同じくらい巨大な岩がゴロゴロと転がり、その背後は自然のビーチになっています。

 

監視員も居なければクラゲ防止ネットも無い場所なので遊泳には向きませんが、実はこのビーチはダイビングスポットとして有名なんです。
魚が居つきやすい巨岩が海底にも広がっている他、すぐ隣は魚たちの格好の住処になっている「本部港」。
加えてここは沖縄本島内でも水質が良いとされるヤンバル周辺の海…ダイビングスポットとして、これ以上の好条件を抑えている場所もそうはないでしょう。

 

実は自然にできたビーチゆえにこの砂浜には名前が無く、この場所そのものが「ゴリラチョップ」という名前で呼ばれています。
そのため、沖縄本島北部でダイビングをしようと予約すると「ゴリラチョップ集合」なんて言われることがありますが、困惑せずにゴリラ型の岩を探してみてください。

 

また、ダイビング客でなくともゴリラチョップの砂浜で遊ぶことができます。
ちゃんとゴリラチョップを訪れる方のための無料駐車場も用意されているので、興味のある方は車を停めて降りてみてください。
実際にゴリラチョップに触れることもできますし、また浅い場所で水遊びをすることもできます。

 

 

すぐ隣にある「レストランハワイ」もオススメ

 

ゴリラチョップが観光客を集めやすいのは、観光的な立地が良いからでもあります。
実はゴリラチョップがある場所は那覇市から海洋博公園へ向かう方のほとんどが通る場所であり、またゴリラチョップは道路側からもよく見えるので見つけやすいのです。
ここからは海洋博公園まで約10分、瀬底島まで約5分、もとぶ元気村まで約10分…などなど、他の観光施設に移動しやすいという利点があります。

 

また、付近には観光客に人気の飲食店もいくつかあります。
地元客・観光客を問わず人気なのがゴリラチョップから徒歩3分の場所にある「レストランハワイ」。

 

ここは昔ながらの沖縄の雰囲気を残した食堂で、一番人気は沖縄版のお子様ランチともいわれる「Aランチ」。
Aランチはお子様ランチに例えられますが、ボリュームがある大人向けのプレートです。
レストランハワイのAランチは、沖縄県内で最も美味しいAランチを決める「Aランチ選手権」で優勝した経験を持つ人気メニューです。
ゴリラチョップで思う存分遊んだら、ぜひレストランハワイで腹ごしらえをしてみてくださいね。

 

 

ゴリラチョップに関する情報

 

ゴリラチョップは海岸に立つ自然石なので入場無料・見学自由です。
ただし、ダイビングを希望する方はダイビングショップによって受付時間が違うので詳しくは各ショップにお問合せください。

 

 

場所・アクセス

 

 

住所

 

沖縄県国頭郡 本部町

 

 

アクセス方法

 

那覇空港から出発する場合、ゴリラチョップまでは車で行くのが良いでしょう。
ゴリラチョップにはちゃんと専用の駐車場も用意されているので、駐車場所を探す手間もいりません。

 

那覇空港自動車道→沖縄自動車道(有料区間)を経由して許田ICで降ります。
そこからは国道58号線を北上し、21世紀の森公園まで来たら左折して国道449号線に入りましょう。
あとは道なりに進んで本部港の手前まで来たら、ゴリラ型の岩が見えてくるはずです。

Sponsored Link