沖縄観光客に大人気の道の駅ランキング!
沖縄の道の駅で最強はどこだ!?
現在、沖縄本島には10ヶ所以上の道の駅があります。
道の駅は地元民にはもちろん、観光客にも人気のスポットです。
その土地の名産食材を使った加工食品や、その土地に古くから伝わる技法で作られた伝統工芸品など、道の駅には珍しいお土産がたくさん売られています。
一般的な観光地のお土産屋さんよりも「沖縄でしか買えない」レアな商品が多いことから、道の駅のお土産は観光客に大人気です。
また、道の駅の魅力はお土産を買うだけではありません。
最近の道の駅は単なるショッピングセンターから一大観光スポットに進化を遂げており、体験工房を兼ね備えた道の駅、グルメスポットとして有名な道の駅…など、それぞれが個性豊かな特色を持っているんです。
ただ寄って見て回るだけでも楽しい、それが最近の道の駅のスタンダードとなりつつあります。
そこで今回は、観光客にオススメの道の駅ベスト5をご紹介しましょう。
沖縄本島へ観光にいらした際は、ぜひこれらの道の駅に寄ってみてくださいね。
豊見城市豊崎にあるのが「道の駅豊崎」です。
沖縄観光において定番のショッピングエリアである「沖縄アウトレットモールあしびなー」から徒歩5分という、観光中にも立ち寄りやすい立地に建つ道の駅です。
ここからだと那覇空港まで車で15分くらいで行けるので、旅行最終日の時間調整でも寄りやすいです。
道の駅豊崎は観光客が多いため、道の駅としては珍しい「体験施設」が併設されています。
敷地内にある「豊見城市観光プラザ てぃぐま館」では、沖縄の伝統工芸品である「ウージ染め」の体験ができます。
ウージとは沖縄の方言でサトウキビのことで、ウージ染はサトウキビの葉などから抽出される色素で染める布製品を指します。
道の駅でここまで本格的なウージ染め体験ができるのは県内でもここだけなので、興味のある方はぜひ寄ってみてください。
「羽地の駅」は、沖縄県内でも比較的新しい道の駅です。
場所は名護市なのですが、このあたりは1970年まで「羽地村(はねじそん)」という地名だったため羽地の駅という名前になりました。
羽地の駅の名物は、なんといっても新鮮な卵です。
駅の至るところに卵をモチーフにしたシンボルマークがあしらわれており、羽地の道の駅がどれだけ卵の品質に自信を持っているかということがうかがえます。
それもそのはず、実は沖縄県で初めて養鶏業が始まったのが羽地村だったと言い伝えられており、羽地は現在でも多くの養鶏業者が暮らしている場所なのです。
「卵なんてお土産には持っていけないよ!」という方もご安心を。
羽地の駅にはレストランとパーラーが併設されており、新鮮な卵を使った料理が堪能できるんです。
特にオススメなのはパーラーちきらんで販売されている「やんばる卵のスコッチエッグ」。
サクッとしたメンチ生地にゆで卵が丸々1個入った食べごたえバツグンのお惣菜です。
「道の駅いとまん」は、沖縄県最南端にして県内最大級の道の駅です。
広大な敷地内には、県内のあらゆるお土産を取り扱う「糸満市物産センター遊食来」、糸満市でとれた新鮮な魚を販売する「鮮魚センター」、地元農家が育てた野菜が買える「ファーマーズマーケットいとまん」など複数の施設が併設されています。
地元の買い物客から修学旅行生や観光客まで幅広い客層で賑わう道の駅です。
お土産の品揃えが多いこともオススメポイントのひとつですが、特に注目したいのは美味しい海産物の数々。
道の駅いとまんの施設のひとつ、鮮魚センターにはイートインスペースが用意されており、エビの串焼き、カキのウニソース焼き…などなど、美味しい海産物を食べることができます。
もちろん1個づつから購入できるので、お食事というよりは食べ歩きと言った感じで気軽に楽しめるのが魅力です。
「おんなの道の駅」は、沖縄本島中部の恩納村に位置する道の駅です。
規模はそれほど多くありませんが、実はかなり人気があり連日多くの買い物客で賑わう道の駅なんです。
おんなの道の駅の人気の秘密は「料理がズバ抜けて美味しい」ということ。
どこの道の駅にも、地元の食材を使った飲食店が併設されているものですが、ハッキリ言っておんなの道の駅はレベルが違います。
おんなの道の駅には10店以上のテナントが入っていますが、ここにはハズレの店舗なんてひとつもありません。
イートインスペースは1日中満員状態で、お店によっては買うまでに行列ができるなんてことも珍しくないのです。
観光客に人気なのは恩納村特産のもずくを使った「もずく肉まん」。
もずくが入った肉まんは県内でも珍しく、ヘルシーなのに食べごたえのある一品です。
地元の方に人気なのは「恩納村水産物直売所 浜の家」の「ムール貝のウニソース」です。
丸々1個のムール貝に特製のウニソースをかけて焼き上げたというメニューで、その美味しさに多くの県民が虜になりました。
しかもこちら、なんと1個120円という衝撃の安さで、お財布にも優しい一品となっています。
オススメの道の駅第1位は、名護市許田にある「許田の道の駅」です。
沖縄県内で最も有名な道の駅でもあり、2014年には全国の道の駅ランキングでも堂々の第1位を獲得したことのある場所です。
「沖縄にある道の駅で一番オススメなのはどこ?」と問われれば、多くの沖縄県民が許田の道の駅の名前を出すことでしょう。
許田の道の駅は何十年も前から営業している老舗の道の駅です。
店内には「他のお土産屋さんには滅多に売られていない」という珍しい土産物が立ち並びます。
見渡してみると、たしかに本島ではなかなか目にしない離島の物産品が多く取り揃えられていることがわかります。
また、テナントとして入っている飲食店の数が多いのも特徴です。
タコライス・ステーキ・沖縄そば・沖縄かまぼこ・サーターアンダギーなど、沖縄料理なら大体ここで食べられます。
もちろん味も良く、観光客だけでなく地元の人たちもよく許田の道の駅で食事をとっています。
Sponsored Link