雨の日でも楽しめる!おすすめ観光スポットランキング!
せっかくの沖縄旅行なのに雨…そんなときにオススメの観光スポット
沖縄の観光スポットといえば、やっぱり海を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
碧い海と白い砂浜…というのが沖縄の観光スポットのイメージとしてかなり強いと思います。
実際、沖縄の観光地の多くは何らかの形で海に関わっていることが多いです。
しかしそれゆえに、天候が悪いと沖縄の観光スポットの魅力は半減してしまいます。
雨が降ると海の色が灰色に濁ってしまうので、せっかく絶景スポットに行っても、雨が降っていては本来の美しい景色が望めません。
単時間でやむ雨ならまだしも、旅行期間中ずーっと悪天候だったりしたら…せっかくの旅行も台無しです。
「せっかくの旅行なのに雨が降りやまない!」なんてときのために、雨が降っていても楽しめる観光地をあらかじめ知っておきましょう。
今回は、数ある沖縄の観光地のなかから、雨の日でもいつも通り楽しめるオススメの観光地ベスト5をご紹介します。
国際通りに隣接したアーケード街には、「那覇市牧志第一公設市場」があります。
屋根で覆われた公設市場に入ってしまえば濡れることはありませんので、天候に関係なく楽しむことができます。
那覇市牧志第一公設市場は地元の人に昔から愛されている市場です。
沖縄特有の食材はここに行けば大体なんでも買えるというほど品揃えが豊富なのが特徴です。
豚の内臓・ヤシガニ・ハリセンボン・夜光貝…などなど、沖縄県民でなければ食べたことも無いような食材の数々を見学するだけでも楽しいです。
もちろん購入することもできますが、「こんな食材買っても食べ方が分からない!」という方も多いでしょう。
しかしご安心ください。那覇市牧志第一公設市場では、買った食材を2階の食堂で即調理してもらうことも可能なのです。
雨の日の沖縄県には、他県では滅多に出会えない珍しい食材を食べるチャンスがあります。
県内最大級の鍾乳洞である「玉泉洞」などの施設を有する「おきなわワールド」も、雨の日の見学にオススメです。
施設のメインである玉泉洞は地下に広がる洞窟ですから、地上の天候に関わらず見学が可能です。
台風レベルの悪天候でもない限り、玉泉洞はいつも通り見学することができます。
また、おきなわワールドのもうひとつの目玉である「エイサーショー」も雨天時の見学が可能です。
おきなわワールドにはエイサー専用のテントが用意されているので、天候に関わらず快適に見学することができるのです。
ただしおきなわワールドは施設が広いため、ところどころに屋根の無いエリアも存在します。
特に玉泉洞を出たところにある植物園と王国村エリアには全くと言ってよいほど屋根が無いので、荒天時には傘を持参していくか、雨宿りを繰り返しながら移動する必要があります。
いつでもエイサーが見られる!?おきなわワールドの魅力【南部】
「沖縄県立博物館・美術館」は雨天時の見学にかなり強い施設です。
展示物のほとんどは屋内にあるため、どれだけ荒天時でも濡れる心配なくゆったりと見学できます。
特に、博物館側の常設展では大人料金400円という安さで、かなり完成度の高い展示品を見ることができます。
常設展では沖縄に住んでいる生き物数百種の剥製を始め、琉球王国の歴史的遺産や沖縄戦の記録など、沖縄に関わる様々な物が展示されています。
美術館側のコレクション展では、県内にゆかりのある作家さんたちの作品を楽しむことができます。
雨の日の美術館は普段とはまた雰囲気が違って趣があるので、静かな大人旅を楽しみたいという方にはオススメです。
雨の日でもお買い物を楽しみたいなら、「沖縄アウトレットモールあしびなー」が良いでしょう。
ここは豊見城市にある県内唯一のアウトレットモールで、グッチやコーチといった世界に名だたる高級ブランドから、アディダスなどのスポーツブランドまでジャンルを問わず様々なショップが展開されています。
アパレル関係以外にも、シルバニアファミリーショップやクロックスショップなど、幅広いジャンルのアウトレット商品を見て回ることができます。
また、飲食店も多いのでお食事にもオススメです。
沖縄アウトレットモールあしびなーの敷地内にはスターバックスコーヒーやびっくりドンキーといったチェーン店から、沖縄料理店まで数多くの飲食店があります。
さらにほぼ毎日、地元の移動販売車もここで出店しているので、お食事の心配をする必要はまったくありません。
敷地が広すぎるためところどころ屋根の無い部分もありますが、ほとんどの場所は店沿いに移動していれば濡れずに行動できます。
よほど土砂降りでない限りは雨の日でも安心してお買い物が楽しめるのが沖縄アウトレットモールあしびなーの魅力です。
ブランド品が勢揃い!沖縄アウトレットモールあしびなー【南部】
雨の日でも安心して楽しめる観光スポット、堂々の第1位は「沖縄美ら海水族館」です。
海洋博公園内にある日本最大級の水族館で、いわずと知れた沖縄県最大の観光スポットですね。
沖縄美ら海水族館は広大な敷地を持つ施設ですが、館内に入ってしまえば全く濡れる心配はありません。
他の施設と比べても、美ら海水族館は晴れた日と雨の日の差がほとんど無い場所であるといえます。
雨天時に展示内容が変わるようなこともなければ、魚が見えにくくなるなんてことも当然あり得ません。
また、美ら海水族館は海洋博公園の中にある施設ですから、周囲にもたくさんの施設があります。
すぐ隣の「海洋文化館」では雨の日でもプラネタリウムが楽しめますし、ちょっと歩いたところにある「オキちゃんショー」の会場もテント張りなので雨天時でもゆっくり見学できます。
水族館だけでも数時間は楽しめますが、束の間の晴れ間を狙って海洋博公園内にある別の施設に移動すれば1日中楽しめます。
Sponsored Link