色とりどりの沖縄の魚たちにオドロキ!泊いゆまち
泊いゆまちってどんなところ?
泊いゆまちは、那覇市の「泊(とまり)」にある魚市場です。
「いゆ」というのは沖縄の方言で「魚」という意味になっています。
もともとこの場所には、昔から盛んに魚のセリが行われてきた「泊漁港」があります。
早朝、泊漁港に水揚げされた魚がそのまま泊いゆまちに卸され、一般の人でも気軽に立ち寄れる魚市場として機能しています。
店内には沖縄の海で捕れる新鮮な魚たちはもちろん、全国各地から送られてきた魚介類がズラリと並べられています。
その日にどんな魚が売られているかは行ってみてのお楽しみですが、多くの魚介類が県内のスーパーとは比べ物にならないほどの安値で売られています。
スーパーで買ったら200グラムで1000円くらいするマグロのお刺身が、泊いゆまちでは1kgで1000円前後で売られていたりもするんです。
1kg1000円というのはあくまで一例で、これより若干高くなってしまう日もあれば、さらに安く買えてしまうこともあります。
泊いゆまちでのお買い物は、まさに一攫千金の宝探しのようなものです。
泊いゆまちには早朝から地元民が詰めかけますが、最近では観光客にも人気のスポットになってきています。
沖縄の市場を一目見たいという方も多いですし、実際に魚を購入して食べてみたいという方も少なくありません。
沖縄の魚を観察してみよう!
魚市場なんて全国各地のどこにでもありますが、沖縄の市場は他県とはちょっと雰囲気が違います。
なにせ泊いゆまちには、他県ではまずお目にかかれないような「亜熱帯の魚たち」がズラリと並んでいるのですから。
沖縄県民にとっては身近な魚たちも、他県の人にとっては「毒々しい色の魚」に見えてしまいます。
例えば沖縄で昔から食べられている高級魚「イラブチャー」は、タイやスズキといった他県の魚とは似ても似つかないグロテスクな形をしています。
そして何より、イラブチャーは全身がターコイズブルーの派手な色合いをしているので、初めて見た方は「これ本当に食べられる魚?」と驚いてしまうようです。
イラブチャー以外にも、沖縄では熱帯魚のように色鮮やかな魚がたくさんとれます。
他県とは海中の環境が全く異なるので、住んでいる魚たちも他県ではまず見ることのない珍しい種類ばかりなのです。
まるで水族館を泳いでいるような魚たちが市場に並ぶ様子はなかなかに圧巻です。
これぞ沖縄の魚市場!という光景を実際に目の当たりにしたい方は、ぜひ泊いゆまちに立ち寄ってみてください。
その場で買って食べられる商品も!
せっかく泊いゆまちに寄っても、「旅行中だから生のお魚を買うのはちょっと…」と考えてしまう方も多いでしょう。
しかしご安心ください。泊いゆまちには買ったその場で食べられるお惣菜やお弁当の類も充実しているのです。
旅行中の朝ごはんや、ちょっとしたおやつの調達にも泊いゆまちはオススメできます。
例えば、沖縄では新鮮なマグロやイカを天ぷらにして食べる文化があります。
揚げたての天ぷらを食べられるお店は県内各地にありますが、食材の新鮮さという点では泊いゆまちがトップレベルでしょう。
朝早くの漁港で食べるホクホクの天ぷらの美味しさは、実際に食べてみないと語れません。
また、新鮮な魚介類をたっぷりつかった海鮮丼やちらし寿司といったメニューも豊富に用意されています。
こうしたお惣菜メニューの値段も、普通にスーパーで購入するよりは遥かに安くつきますので節約旅行をしている方にもオススメですよ。
泊いゆまちに関する情報
泊いゆまちは朝6:00〜夕方18:00まで営業していますが、行くなら断然早朝がオススメです。
売り切れ御免の商品が多いため、お昼過ぎに行くとお買い得な商品はほとんど売り切れてしまっています。
また、泊いゆまち内にはいくつもの鮮魚店が入っているのですが、お店によっては早い時間にさっさと店じまいしてしまうところもあります。
入場料
無料
場所・アクセス
住所
沖縄県那覇市港町1丁目1-18
アクセス方法
泊いゆまちは那覇空港からおよそ7kmほどの場所にあります。
空いていれば車で15分とかからずに移動できるのですが、このあたりは時間帯によってかなり混雑するので注意が必要です。
平日の朝7時〜9時ごろ、夕方17時〜18時ごろはほぼ間違いなく渋滞しているので、時間に余裕が無い方はその時間帯に行くのは避けたほうが賢明です。
那覇空港から行く場合、途中までモノレールに乗って徒歩で向かうことも可能です。
その場合は那覇空港駅からゆいレールで美栄橋駅に向かい、そこからは徒歩で20分ほど歩いて泊いゆまちを目指します。
営業時間
6:00〜18:00
年中無休
服装について
基本的にはどのような格好で行っても問題ありませんが、魚市場なので地面が濡れています。
少し滑りやすいので、できるだけ歩きやすく滑り止めのついた靴を履いていくのが安全でしょう。
また、魚の匂いが移る可能性もありますので、ある程度汚れても大丈夫な服装で行くのがオススメです。
Sponsored Link